top of page
検索
2019年12月27日
学校形式のデイサービスに見る、認知症介護のパラダイムシフト
たった一人の男が認知症介護にパラダイムシフトを起こそうとしている。群馬県前橋市のデイサービス施設を訪問した私は変革の兆しを強く感じた。 施設の名は『こぐれ学園』。学校形式のデイサービスという、聞きなれない介護事業を行っている。施設の内装はまるで学校の教室。私が訪問した時は「美術」
409
2019年12月19日
毎日新聞連載 ①要介護度が劇的に改善した秘策とは!?
毎日新聞に『認知症対策に生きる』というタイトルで連載を始めました。 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191216/pol/00m/010/005000c 第1回目となる今回は、私がなぜ、どのような形で認知症対策...
33
2019年12月6日
『認知症の人と家族の会』の取組:認知症国会勉強会(第12回)の議論から
国会で認知症対策の議論を活性化すべく昨年立ち上げた『認知症国会勉強会』ですが、先日開催した第12回勉強会には、『認知症の人と家族の会』代表理事の鈴木森夫さんにご参加いただき、意見交換を行いました。 鈴木さんからは同会の取組に加え、認知症関係当事者・支援者連絡会議で本年5月に...
38
2019年11月26日
主な実績:『認知症基本法』起草&国会提出
私が起草から関係議員への説明まで一連のプロセスを担わせていただいた『認知症基本法案』を国会に提出しました。法案の概要は以下の通りです。 この法案の成立により、・認知症予防を政策の主要な柱の一つに据え、予防法の確立と普及に向けた取組みが抜本的に進んでいくこと・認知症バリアフリーに向
1,279
2019年11月26日
主な実績紹介:『健康経営銘柄』創設
生活習慣病が症状として出てくるのはだいたい40代からで、サラリーマンであれば最も脂が乗っている年代です。生活習慣病に罹ると日々の生活が大きく制約されてしまいますし、組織の中核として活躍する人材を突然失った時に企業が受けるダメージも非常に大きいものがあります。 そうした中、近年、従
656
2019年11月26日
主な実績紹介:再生医療の規制改革
機能しなくなった臓器の代わりに、自分の細胞から作った新たな臓器を移植する。そんな夢の医療である「再生医療」の実用化が進みつつあります。 しかし、最近まで、「再生医療」には大きな壁が立ちはだかっていました。従来の薬事制度は「医薬品」と「医療機器」を対象としたものであり、「再生医療
467
2019年11月1日
国際アルツハイマー病教会パオラ理事長と意見交換
国際アルツハイマー病教会のパオラ理事長が「日本の国会議員と話したい」と来日されたので、意見交換しました。 「認知症対策の中で教育や就労支援にまで踏み込んでいる国は日本以外にはありませんよ」というパオラさんのコメントが印象的でした。 世界の範になるような施策を進めていきたいです。
15
2019年7月9日
『週刊朝日』掲載(健康増進型保険)
私が『健康増進型保険』を国内で初めて開発した際のエピソードが『週刊朝日』で紹介されました。 当時は保険会社に見向きもされずに苦労しましたが、国民のヘルスリテラシー向上のツールを世に出せたことはこれからの社会において大きな意味を持つものと確信しています。
98
2019年6月28日
メディア掲載(認知症基本法)
『日本介護新聞』から取材を受け、『認知症基本法』の背景や考え方についてかなり詳しく解説しました。 おすすめ記事ですので、ぜひご一読ください。 ・連載第1回 http://nippon-kaigo.blog.jp/archives/18419613.html ・連載第2回...
18
2019年6月18日
大牟田市の事例に学ぶ:認知症国会勉強会(第11回)の議論から
国会で認知症対策の議論を活性化すべく昨年立ち上げた『認知症国会勉強会』ですが、先日開催した第11回勉強会には、認知症フレンドリーな街づくりで有名な福岡県大牟田市の竹下一樹さんにご参加いただき、意見交換を行いました。 単身高齢者は家を借りようとした時になかなか貸し手が見つから...
97
2019年6月12日
メディア掲載(認知症基本法)
社会保険旬報に認知症基本法に関する記事が掲載され、 “基本法と政府の大綱との関係について、法案の検討作業に深く関わった自民党の鈴木隼人議員は、「基本法が成立した後は、基本法に盛り込まれている認知症施策推進基本計画に大綱が位置づけられていく」と説明。「(基本法と大綱について)...
166
2019年6月10日
認知症予防大使に徳光和夫さんが就任
認知症予防学会の式典に来賓としてお招きいただき、認知症基本法の状況等についてご説明させていただきました。 式典では認知症予防大使の任命式も開催され、私が敬愛する徳光和夫さんが大使に就任されました。 徳光さんは「徳さんと学ぼう!認知症予防」というラジオ番組も持っているほど熱心...
80
2019年6月9日
主な実績紹介:『健康経営ガイドブック』策定
生活習慣病は国民医療費の約3割を占めており、それだけ多くの方が日常生活に不便を強いられているのが現状です。生活習慣病はある程度予防できる疾患ではありますが、自らの意思のみで正しい生活習慣を実践するのは案外難しいものです。そこで最近注目されているのが健康経営です。従業員の健康サポー
384
2019年6月9日
主な実績紹介:『健康増進型保険』創設
生活習慣病に罹ると日々の生活が大きく制約されてしまいます。ある程度予防できる疾患ではありますが、自らの意思のみで正しい生活習慣を実践するのは案外難しいものです。最近は健康経営(企業等が従業員の健康管理をサポートする取組み)が普及してきており、企業等で働いている方々にはその恩恵が行
333
2019年6月9日
実績紹介:『全国認知症予防ネットワーク』設立
これから超高齢社会を生きる私たちにとって、認知症やその介護は他人ごとではありません。 「認知症は予防できるんだ」「認知症になっても、進行予防に取組みながら、充実した生活を送ることは可能なんだ」といったように、私たち一人ひとりが認知症を正しく理解するのはとても大切なことです。 この
235
2019年6月8日
主な実績紹介:健康サービスの認証制度創設
国民医療費の約3割を占めるほど患者数が多く、罹患すると日々の生活も大きく制約されてしまう生活習慣病。予防を普及するためには、一人ひとりの正しい生活習慣の実践に向けてサポートしていくことに加え、行動変容につながるような魅力的なサービス等を創出することが重要になります。 正しい生活習
334
2019年6月8日
認知症になっても外出したい。人に会いたい。:認知症国会勉強会(第10回)の議論から
国会で認知症対策の議論を活性化すべく昨年立ち上げた『認知症国会勉強会』ですが、先日開催した第10回勉強会には、認知症介護研究・研修東京センター研究部長の永田久美子さんにご参加いただき、意見交換を行いました。 現在、年間15,000人以上の認知症行方不明者が発生し、うち約50...
57
2019年6月6日
認知症基本法案を了承
先日、自民党において『認知症基本法案』の法案審査を行い、了承をいただきました。 私は起草から関係議員への説明まで一連の工程を担っておりましたので、法案審査における説明・質疑も対応させていただきました。 これまでに骨子や要綱の形で議論を重ね、そのたびにいただいた皆さんのご意見...
148
bottom of page